HOME大腸内視鏡の洗浄・消毒

大腸内視鏡の洗浄・消毒

徹底した衛生管理により内視鏡介在感染を防止

徹底した衛生管理により内視鏡介在感染を防止

近年、医療分野において医療機器を介在する感染が問題となっています。
内視鏡検査においても同様の問題が取り沙汰されており、過去には内視鏡を介して細菌やウイルスに感染するという事故が起きています。

こうした事故の要因として、内視鏡の構造の複雑化にともない、十分な洗浄・消毒が行いにくくなっているなどが考えられますが、適切な方法で洗浄・消毒を行えば、内視鏡を介した細菌・ウイルスなどの感染を防止することは可能です。

当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会の定めるガイドラインを遵守して、洗浄室を独立させて設けているほか、誰がいつ内視鏡を洗浄したかわかる「洗浄履歴管理」のもと、手洗い洗浄、内視鏡洗浄器、過酢酸などの消毒薬を用いるなど、学会の認定施設が取得できる高水準の消毒・殺菌を行っています。

また、常勤の認定内視鏡技師らの管理により安全性を高めて、内視鏡介在感染の防止に努めています。

当クリニックの感染対策

洗浄履歴管理

当クリニックでは、いつ誰がどの内視鏡を、どの洗浄器で洗浄したか、また洗浄液の濃度は適切だったかどうかなどをすぐに確認できるように、「洗浄履歴管理」を実施しています。
これにより、徹底した衛生管理が行いやすくなるだけでなく、万が一、感染問題が発生した場合でも、洗浄履歴をさかのぼることで迅速な原因究明が可能となります。

手洗い洗浄・内視鏡洗浄器

内視鏡洗浄器

当クリニックでは日本消化器内視鏡学会の定めるガイドラインを遵守して、内視鏡検査が終了するごとに、毎回内視鏡を1本ずつ手洗いして、内視鏡洗浄器で洗浄・消毒しています。
安心・安全そしてクリーンな検査の実施に努めています。

消毒液

消毒液

当クリニックでは、消毒液に酢酸を原料とした過酢酸などを使用しています。
過酢酸は他の消毒液で問題となっているアレルギーもないため、体に環境にも優しい消毒液とされています。

常勤の認定内視鏡技師らによる管理

常勤の認定内視鏡技師らによる管理

当クリニックでは「洗浄履歴管理」「手洗い洗浄」「内視鏡洗浄器による洗浄・消毒」「過酢酸などの消毒液の使用」などのほかに、常勤の認定内視鏡技士らの管理によっても安全性の向上に努めています。
患者様が内視鏡介在感染に不安を覚えることなく、安心・安全に検査を受けられるように、感染防止対策に万全を期しています。